IAI IAI-Art gallery
「アイ・エイ・アイ」:IAI
HOME WHAT'S NEW PRODUCTS CONTENTS
PROFILE INFORMATION LINK MAIL
SOHO Internationl Art Institute
     The communication of arts by satellit

須田寿画伯ご逝去。須田 寿画伯
2005年1月24日肺炎の為、永眠につかれました。(享年98歳)


日本の伝統美と融合「無の深淵」

洋画家 須田 寿
立軌会創立会員勲四等瑞宝章

須田芸術は、古代コスモスのメッセージとも思える、数々のモチーフを歴史的想像美の中から「神秘の深淵」の制作―日本の伝統美と精神性の融合、ロマンと詩情にあふれた―先生の、お言葉「無の世界」となっている。(coordinator 八塩)

年譜
  • 1906 東京日本橋に生まれる。
  • 1931 東京美術学校西洋画科卒(在学中、第11回帝展に「裸婦」初入選)
  • 1939 第3回文展「親爺と子ども」入選。41年第1回創元会展「裏庭」「春日」、第4回新文展「紫衣」出品。
  • 1946 第1回日展「暖日」。第5回創元会展、第2回日展「裸童」出品。47年現代美術展「群鶏」、第1回美術団体連合展「初夏」、第3回日展「家鴨」で特選を授賞。
  • 1949 牛島憲之助らと「立軌会」を創立、第1回立軌会「卓上の静物」「鶏を抱く少年」等7点、以後毎年出品。50年美術学校昭和6年卒業生で六窓会を創立、第1回展を開催。57年武蔵野美術大学の講師となる。
  • 1959 立軌会春季展「壁画習作」、第5回日本国際美術展「白い牛」、第11回立軌展「陶器をつくる家」「壷のある風景」「唐津」「壷と風景」出品。61年美術家連盟委員になる。
  • 1974 第26回立軌展「クレタの牛」「エーゲ海」「鳥」、上野の森85年の歩み展<洋画>「追想」「野の花」出品。
  • 1978 第30回立軌展「ナポリの人たち」「太陽のある村」「耕土」「曠野にたつ」「遺跡にたつ」出品。武蔵野美術大学を退任、名誉教授になる。80年紺綬褒章を授賞、ギリシャからトルコへ旅行
  • 1982 第4回日本秀作美術展「帰郷」選抜される。須田寿展―日本経済新聞社主催。第6回長谷川仁記念賞授賞。
  • 1985 芸術選奨文部大臣賞、勲四等瑞宝章授賞。86年難波田龍起・柳原義達・須田寿―三人展(ギャラリー・ところ)。
  • 1987 世田谷美術展「門」(世田谷美術館)、第39回立軌展「濕原」「カマルグ」、現代の洋画展「アッピアの道」(日本橋高島屋)、三人展(稗田一穂・須田寿・伊東傀)(フジカワ画廊)。
  • 1990 第42回立軌展「ガンジスに祈る」「流れる」、緒方洪章・荘司福・須田寿―円の会(潺画廊)、須田寿展(日本橋高島屋他)、第12回日本秀作美術展「砂の人」出品。
  • 1993 第45回立軌展「古都回想」「壷の路」「暖房静物」「丘の家」出品。「須田寿展―喚起する線 静寂の色」世田谷美術館で開催。

「アイ・エイ・アイ」:IAI

HOME BACK
Copyright © 2002-2005 Yashio.ALL Rights Reserved.